福祉ネイリスト 人気資格
福祉ネイル おすすめ資格
福祉美容 資格比較
介護ネイル 資格の選び方
介護美容 オススメ資格
福祉ネイリスト おすすめ資格
福祉ネイル 人気資格
福祉美容 資格の選び方
介護ネイル おすすめ資格
介護美容 人気資格
福祉ネイリスト 資格の取り方

ヘルパーネイリスト®=介護・福祉+ネイル・美容

福祉ネイリスト 資格 口コミ
福祉ネイル 評判
福祉美容 クチコミ
介護ネイル 事例
介護美容向け資格
介護レクおすすめ資格
介護士向け資格
看護師向け資格

一般社団法人福祉爪ケア普及協会のヘルパーネイリスト®資格認定講座「介護・福祉+ネイル・美容」の基礎から実践までを短期集中で学べます。

介護施設や在宅ケアの現場で求められる「爪の整え」「カラーリング」「ツヤ出し(シャイナー)」「ネイルアート」ができるようになり、介護レクやイベントで高齢者の方に喜ばれるケアとおしゃれを提供できるレベルを目指します。

このような方が
取得されています

  • 介護施設で働く介護士・ヘルパー・看護師・生活相談員・機能訓練指導員など
  • デイサービス・有料老人ホーム・特別養護老人ホーム・訪問介護などでレクリエーションを提供している方
  • 一緒に暮らす高齢なご家族様におしゃれネイルで笑顔をプレゼントしたい方
  • 高齢者の笑顔や喜ぶ姿、御礼の言葉にやりがいを感じる心根の温かい方
  • ネイルが初めてでも、現場経験豊富なプロネイリストから、基礎知識から専門技術まで安心して学びたい初心者の方

講座の特徴

  • 現場経験豊富なプロネイリストが指導するので、初心者でも安心
  • 短期間で習得できるので、忙しい方でも受講しやすい
  • 合格者に資格認定証が発行されるので信頼性が高まる
  • ご利用者様・ご家族様からの「ありがとう」が日々のやりがいに直結

将来性

  • 高齢化の進展により、心身のケアと同時に「楽しみ」「美容」「自己表現」を支える取り組みが重視されている
  • 介護現場でのレクリエーションの充実が課題となり、短時間で効果を感じやすいネイルが注目されている
  • 清潔保持・整容は介護の基本であり、爪ケアは衛生面・安全面にも寄与する

お客様の声

ご高齢の女性にネイルをした翌月、娘さんからお電話をいただきました。

「ネイルをしていただいた翌週、母が亡くなりました。綺麗になって喜んでくれた、そのネイルのまま旅立てたことに感謝しています。本当にありがとうございました。」

そんなお言葉をいただくことがあります。ヘルパーネイリスト®は、福祉分野での美容というだけでなく、その人らしさと尊厳を支える心のこもったネイルケアです。

施術の時間は、会話が生まれ、心が通うひとときになります。

身につくスキルと効果

  • どなたかの手の爪を綺麗に整える、カラーを塗る、ツヤツヤに磨く等の施術ができるようになる
  • 介護施設のレクリエーションやイベントで対応できる実践力を身につける
  • 高齢者の笑顔創出に貢献できるようになる

講座内容

自宅学習(理論・90分程度)
  • 爪学(基本構造・トラブルの基礎理解)
  • 衛生学(感染予防・消毒・衛生管理)
  • ヘルパーネイリスト®としての心構え(コミュニケーション・安全配慮)
1日目(実技対面講座・約6時間)
  • 爪整え(長さ・形・指先の清潔と保湿)
  • カラーリング(道具選び、塗布手順、むらを抑えるコツ、もちを良くするポイント等)
  • シャイナー(ツヤだし、仕上げ)
  • ネイルアート
2日目(対面講座・約6時間)
  • 実技試験対策の練習
  • 試験(筆記と実技)

所要時間と料金

所要時間
  • 自宅学習:目安90分程度
  • 対面講座1日目:6時間程度
  • 対面講座2日目:6時間程度
料金 受講料:39,600円(税込)
教材費:5,500円(税込)
※受験料・道具代含む
※道具はすべて当日貸出。衛生面に配慮して、爪やすり等はそのままお持ち帰りいただいています。

認定と資格

試験に合格された方には、「ヘルパーネイリスト®」の資格を授与いたします。現場での信頼につながる認定証としてご活用いただけます。

よくある質問

ネイル初心者でも大丈夫ですか?
はい。爪の整え方から丁寧に指導します。カラーリングやシャイナーも実演と練習を重ねて身につけられます。

道具は必要ですか?
当日、道具は全て貸出しますのでご安心ください。受講料に受験料・道具代が含まれています。衛生面に配慮して、爪やすり等はそのままお持ち帰りいただいています。

お申し込み

介護施設や在宅ケアの現場で活かせる「介護・福祉+ネイル・美容」の知識&技術を、私たちと一緒に学びませんか?

ヘルパーネイリスト®として高齢者の笑顔を増やし、心温かい社会を次の世代につないでいきましょう。