福祉爪ケア専門士®資格
福祉爪ケア専門士®資格講座は、高齢者の爪ケアを理論と実技両面から学べる資格講座です。

例えば、
- 資格を取得して爪切りサービス、巻き爪・肥厚爪・陥入爪治療を導入したい方
- 看護師、介護士、フットケアなどの有資格者
- 訪問介護、訪問看護、訪問マッサージ、訪問美容サービス提供者
- 整体、整骨院、鍼灸院、リフレクソロジー
- ネイリスト、メイク、アロマセラピスト
- 高齢者家族のために、爪ケアを学びたい方
などから人気が高く、全国で1400名以上の方が福祉爪ケア専門士®(ご参考:爪のレスキュー隊を探す)としてご活躍されています。
福祉爪ケア専門士®資格が
人気の理由

- 翌日から即使える
実技中心で実践的 - 初心者から段階的に習得できる
3級 → 2級 → 1級 → 認定講師 - 全国各地で学べる
- 短期集中講座
3級と2級は1日で修了
福祉爪ケア専門士®
資格取得者の声



資格取得者
インタビュー
メディア掲載
- 仕事を楽しむためのWEBマガジン「B-plus」
爪のレスキュー隊を養成 健康寿命を伸ばしたい! ▶ - 価値組ラジオに福祉爪ケア普及協会 代表 小林ようこが出演いたしました ▶
- 価値組ラジオ第2回「福祉爪ケア普及協会 代表 小林ようこさんの価値診断」 ▶
- 看護師専門の転職支援サービス「レバウェル看護」様にて、「患者さんのサポートに最適な認定資格を取得できる法人」として、福祉爪ケア普及協会®をご紹介いただきました。
福祉爪ケア専門士®についてお話していますので、上のリンク先もご覧になってみてください。
また、取材・寄稿・講演・イベント等のご相談は、お問い合わせフォームからお願いします。
福祉爪ケア専門士®3級
資格認定講座
【通常版】福祉爪ケア専門士®3級資格認定講座
対象 |
【電動爪ヤスリ初心者対象】電動爪ヤスリ(爪削マシン・グラインダー)やニッパーの使い方がわからない、慣れていない方。 ※ネイルマシンを日常的に使いこなしている方は、プロネイリスト対象コースをご覧になってください。 |
---|---|
目的 |
高齢者に多い肥厚爪(ひこうつめ・ひこうそう)のケアとアドバイスができる「爪のレスキュー隊員」を目指します。 ![]() |
講座内容 |
①理論編(動画による事前学習) 動画とテキストを使い、高齢者の定義、爪と脚の学び、衛生学、足と爪のトラブルなどを学びます。 ②実技編(講座当日) ニッパー・ヤスリの使用法、爪削マシンの操作や相モデルによる練習など。 受講後、『爪のレキュー隊員』として認定証を即日授与(条件あり) |
所要時間 |
①理論編(動画による事前学習):2時間 ②実技編(講座当日):1日6時間程度の集中講座 |
料金 | 受講料:29,700円(税込) (別途、道具代が必要です。道具代金は持参できる物の有無、貸出利用選択によって変わります。お申込みフォームにてご確認ください。) |
【動画版】福祉爪ケア専門士®3級資格認定講座
対象 |
会場が遠く受講をあきらめていた方、 育児・介護などで外出が難しい方、 希望休みが取りづらい方。 【電動爪ヤスリ初心者対象】電動爪ヤスリ(爪削マシン・ネイルマシン)やニッパーの使い方がわからない、慣れていない方。 ※ネイルマシンを日常的に使いこなしている方は、プロネイリスト対象コースをご覧になってください。 |
---|---|
目的 |
高齢者に多い肥厚爪(ひこうつめ・ひこうそう)のケアとアドバイスができる「爪のレスキュー隊員」を目指します。 |
講座内容 |
①理論編 高齢者の定義、爪と脚の学び、衛生学、足と爪のトラブルなど。 ②実技編 ニッパー・ヤスリの使用法、電動爪ヤスリの操作や爪模型を用いての練習。 動画にて理論編・実技編を学んだ後、チェックテストに取り組んでいただきます。その後に提出していただく規定のレポートが基準値に達している方に、『爪のレキュー隊員』として認定証を送付いたします。 |
特徴 |
|
料金 | 受講料:25,300円(税込) (別途、道具代が必要です。道具代金は持参できる物の有無によって変わります。お申込みフォームにてご確認ください。) |
【オンライン3級】福祉爪ケア専門士®3級資格認定講習
対象 |
【電動爪ヤスリ初心者対象】電動爪ヤスリ(爪削マシン・ネイルマシン)やニッパーの使い方がわからない、慣れていない方。 ※ネイルマシンを日常的に使いこなしている方は、プロネイリスト対象コースをご覧になってください。 |
---|---|
目的 |
高齢者に多い肥厚爪(ひこうつめ・ひこうそう)のケアとアドバイスができる「爪のレスキュー隊員」を目指します。
|
講座内容 |
①理論編 爪と脚の学び、衛生学、足と爪のトラブルなど。 ②実技編 ニッパーによる爪切り、爪削マシンの操作や相モデルによる練習など。 受講後、『爪のレキュー隊員』として認定証を即日授与いたします(条件あり)。 |
所要時間 | 1日6時間程度の集中講座 |
料金 | 受講料:25,850円(税込) (別途、道具代が必要です。道具代金は持参できる物の有無によって変わります。お申込みフォームにてご確認ください。) |
【プロネイリスト対象】福祉爪ケア専門士®3級理論編講座
受講資格 | ネイルマシンを使用し、様々なビットを使いこなし慣れている方。 |
---|---|
目的 | 高齢者に多い肥厚爪ケアの理論を学習します。 |
講座内容 |
【オンラインのみ】
実技なし、理論のみ |
所要時間 | 1日3時間の集中講座 |
料金 | 受講料:16,500円(税込) |
認定証 | 認定証は「3級理論編のみ」の授与。 ※高齢者の爪ケア未経験の方は、現場実習への参加が必要です。 |
福祉爪ケア専門士®2級
資格認定講座
【2級】巻き爪ケアベーシック~福祉爪ケア専門士®2級資格認定講座
受講資格 | 3級受講者および受講予定者のみ参加可能。 |
---|---|
目的 |
巻き爪理論と3種の巻き爪ケア技法をマスターします。
|
講座内容 |
「1人ひとりに合ったケア」をご提供できる「爪のレスキュー隊員」になるために、単一ではない治療方法を習得します。 ①理論編
②実技編 |
所要時間 |
1日6時間の集中講座 ※日本全国でリアル講座開催(オンライン受講も可能です) |
料金 | 受講料:39,600円(税込) (別途、道具代が必要です。道具代金は持参できる物の有無によって変わります。お申込みフォームにてご確認ください。) |
福祉爪ケア専門士®1級
資格認定講座
受講資格 | 2級講座を修了し、既定のレポートを提出した方。 |
---|---|
目的 | 足の人口爪形成ができる「爪のレスキュー隊員」を目指します。 |
講座内容 |
何かの理由で爪が小さくなってしまった、無くなってしまった方に対して、人工的に爪を形成し、歩行をサポートできるようになるための講座です。 ①理論編 |
所要時間 | 1日6時間の集中講座×4回 |
料金 |
受講料:132,000円(税込) ※カード分割(手数料あり)可 (別途、道具代が必要です。道具代金はお持ちの道具により変わります。) 免除のある方➡受講料:99,000円(税込) |
福祉爪ケア専門士®
認定講師養成講座概要
受講資格 |
|
---|---|
目的 | 当協会の講座にて、受講者へ指導を行う協会認定講師を目指します。 |
所要時間 |
|
料金 |
※カード分割(手数料あり)可 |
その他の講座
【巻き爪アドバンス】福祉爪ケア専門士®巻き爪アドバンス2
受講資格 |
以下の条件を満たしている方対象
|
---|---|
講座内容 |
|
所要時間 | 1日6時間の集中講座×全2~6回の継続講座 |
料金 |
※カード分割(手数料あり)可 |
マシンでラクラク★タコ・魚の目・角質ケア講座
受講資格 | 福祉爪ケア専門士®3級認定者および3級受講予約者(3級認定後に受講が可能)。 マシンが使用できる方、すでに習ったことのある方が対象です。 2級の巻き爪ケアのスキルアップにもなりますので、2級以上取得者にもおすすめです。 |
---|---|
目的 | マシン(グラインダー)を使用した「マシンでラクラク 角質・タコ・魚の目ケア。 |
講座内容 |
|
所要時間 | 1日5時間の集中講座 |
料金 | 受講料:19,800円(税込) 道具購入代金:8,866円(税込) ※道具の持参状況により、購入代金が増える場合もあります。 ※道具の貸出はございません。 |
ヘルパーネイリスト資格認定講座
目的 | 誰かの手の爪を綺麗に整える、カラーを塗る、ツヤツヤに磨く等の施術ができるようになる、介護施設やイベント等で対応できるレベルを目指す、おしゃれネイルの講座。 |
---|---|
講座内容 |
【自宅学習】 ・理論 爪学、衛生学、ヘルパーネイリストとしての心構え等 【1日目】(対面講座) ・実技 爪整え、カラーリング、シャイナー 【2日目】(対面講座) ・実技試験対策の練習 ・試験(筆記と実技) |
所要時間 |
1日目6時間程度 2日目5時間程度 |
料金 | 受講料:39,600円(税込) ※受験料・道具代含む ※道具はすべて当日貸出 |
認定証 | 合格者に「ヘルパーネイリスト®」の資格を授与いたします。 |
現場実習について
一般社団法人福祉爪ケア普及協会では、福祉爪ケア専門士®3級以上を取得されている方限定で、実践で経験を積める「現場実習」の場を提供しております。
現場実習は実際の爪ケアを講師と共に行う、リアル爪ケア授業です。
爪ケアをするのは皆さんですが、隣で講師がサポートしますのでご安心下さい!
全国各地で爪のレスキュー隊の要請があり次第、参加者の募集をしております。
- 3級取得後の実際の爪ケアが不安な方
- たくさん経験を積んでいきたい方
などご安心ください☘️
現場実習を活かして、爪のレスキュー隊としてご活躍くださいね!